なつれNotes

一般向けに、'科学そのもの'と'科学者の思考法'を簡単に説明していきます。書評や雑記も書くよ。

因果関係を表す接続詞(続き)

physin.hateblo.jp の続き。

because, since

because, sinceはどちらも理由を示す接続詞である。インフォーマルな時にも使用される。

For the case of a Kelvin–Voigt material, the derivation of the fluctuation–dissipation theorem is simplified because the elastic stress in the model is derived from a strain energy that depends only upon the instantaneous deformation of the system.

この二つには違いがある。becauseは相手が知らない新しい情報である時に使用され、sinceは相手が知っていると思われる時に使用される。

as, for  

asは硬い文章によく見られ、英国感を持つ接続詞である。 一方、forは小説で使用される頻度が高い。  

therefore, so, thus, hence, thereby, consequently, as a result, accordingly

これらは、極めて強い因果関係を示す接続詞である。以下で例文を通じてどのように使われるかを見ていく。

私が論文を見たときによく見かける因果関係を示す接続詞は

  • therefore、so:したがって

  • hence:ある状態によって。

  • thus:こうして、このようにしてという意味。一般に、の意を含む。in this general way

そこまで使われていない接続詞(複数の英国の人の論文を読むとほとんど使われていなかった):

  • consequently, as a result:当然の結果として。

  • thereby:ある特定の行為によって。by the specific action.

  • accordingly:~に応じて。

なんで使用頻度が低いのか?

and

andは弱い因果関係を示す。以下例文

She had a bad cold, and lost a lot of weight.